ちびまのブログ

ソロ登山、読書本の紹介、それと八戸

MENU

初めてのサプリメント2

こんにちは!サプリ初めて一か月経ちました 進捗報告 朝晩一回食後摂取 睡眠平均5時間 朝5時起き 2日に一回は1時間位のハードトレーニング 結論見た目は変わらず めんちょう、ニキビ減らず 週末後偏頭痛 と言った感じです 引き続き継続して、また一か月後に…

やきとり美津での雑談

ついこの間いつものメンバー3人で昨年ぶり位の飲み会を開きました 中学時代の同級生と言うのは兄弟のような感覚で長く続きます 直近の状況などを話し合いました。 それぞれの思いややりたいこと事件などまたは口だと腹を割って話し合いは心を生します ストレ…

速読記憶術トレーニング3 (ブロック読みで内容即理解)

こんにちは! 本をパラパラとめくるだけで内容が理解できちゃうと言った神業的なスキル速読術って本当にできるのか? その答えはブロック読みと言うスキルにある様です。 今回は文章を面で捉えて一度に意味を読み取るブロック読みについて深掘りしていきます…

速読記憶術マスターその2(2点読みトレーニングによる能力の覚醒)

こんにちは! 前にテレビでページをぱらぱらめくるだけで本の内容を理解できる人が出ていました。 正直インチキではないかと疑っていましたが、ある時弁護士さんに相談をした時に参考資料をその場に出したところパッと見ただけでその内容の事にについて話始…

速読記憶術トレーニング1

こんにちは! 6冊目の読書になりますが本を読むにあたり効率的に早く読み進める方法をマスターしたいと思います ざっくり言うと頭のトレーニングの方法が記載されてます。 という事ですが、ざっくり過ぎたので具体的に解説していきます。 速読術とはつまり脳…

何かを得るには何かを捨てる

こんにちは! とあるカフェで読書をしてたのですが、集中のためSpotifyを聴いてました。 支出を増やしたくないので、無料で使ってますが、途中広告が入り雰囲気台無しに。 月額980円は現在の自分には少々痛い支出なので我慢してましたが、それによりストレス…

ビジネスブログのつくりかた

IT

こんにちは ちびまです 2005年4月発行本ですがブログの基本的なことやノウハウなどは今も通用する内容となっています。 本の構成は ブログのとはから始まり ↓ 作る前にブログの戦略の設定 ビジネスブログの業種別活用事例 そして実際にブログを始めてみる ブ…

プログミング学習2(環境の設定)

IT

こんにちは ちびまです 準備として開発環境作ります 参考にしているのはドットインストールと言うサイトです ユーザ登録は済ませました これをすると進捗状況示すことができます まずエイチティーエムエル言語を学習します 推奨ブラウザはGoogle Chrome開発…

プログミング学習1(目標はWEBサイト構築)

IT

こんにちは。 ちびまです いきなりですが、今年の夏までに簡単なWEBサイトを作れるレベルまでプログラミング言語を学習していきます。 手初めに最初の目標としては、 会社のホームページがないので提案用にプロトタイプを作ろうと思います。 期限は今年の夏7…

文章の型(主張・具体例・まとめ)

わかりやすい文章の書き方 主張: 今の自分に足りないものの一つに文章力のなさがあります。 具体例 ブログをはじめて3週間くらいになりだいたい20記事以上は書きました。 しかし、思いつくままにただただ文字を羅列しただけの文章で面白味がぜんぜんあり…

フリーランス1(ランサーズ)

こんにちは! フリーランスについて考えてみました。 ウェブ制作などプログラミング学習をする上でただ本だけを読んでも頭に入らないと思うので小さな実践をしてみようと思いました 手初めにネットの求人サイトで様子を見てみます YouTubeのおすすめでランサ…

ブログ開始から一か月

こんにちは! ブログを始めてから今日で一月たちました。 文書作成やSNS系は苦手でしたが、始めて見ると案外おもしろい事がわかりました。 また続けられのか心配でしたが、現時点でブログ公開数は22件です。 目標は毎日更新なのでまあまあの健闘ですかね(^…

10倍売る人の文章術4(テクニック2)

役に立つ22の心理的トリガー インボルブメント感情移入 テレビのインボルブメントに学ぶ 当事者意識を抱かせる方法 正直さ誠実さを打ち出す 信用を高める 価値を証明する 購入の納得感を与える 欲を刺激する 権威付けをすると安心する 人は権威重んじる みん…

10倍売る人の文章術3(テクニック)

こんにちは! 具体的なテクニックの紹介 1個性と読みやすさのバランスを考え書体を工夫する 2第一センテンスを読みたいと思わせる 3第二センテンスで読み続けたいと思わせる 4小見出しの工夫 5複雑な商品はシンプルに説明する 6新しい特徴を強調する 7技術説…